お金の教室

お金の教室

シン・家計簿

最近インスタなどSNSで公開する人も増えた家計簿。 その効用と、本当に必要な機能について。 プールの排水溝だけを記録する家計簿 別記事で、家計簿はプールに水の排水溝を監視しているようなものだと説明しました。 ...
お金の教室

家計簿はプールの監視人

コロナ禍で家計簿をつける人が増えたといいます。 この家計簿という習慣、実は世界ではあまり根付いていません。 この記事では家計簿の起源からその効用と限界について解説します。 家計簿の習慣はどこから来た? 日本人は家計...
お金の教室

金利と株価の関係を易しく解説(2) 2021年株価は大暴落するのか?

2021年初頭のバイデン大統領の200兆円に及ぶ経済対策の発表で、景気はよくなるという期待が高まりました。新型コロナのワクチン接種も始まり、景気回復期待はますます高まります。 景気がよくなるというと「期待」は、株価を上げるというのが...
お金の教室

金利と株価の関係を易しく解説(1)

バイデン大統領の200兆円に及ぶ経済対策から景気回復期待が強まりましたが、そのことが一時的な株価下落をもたらしました。 今回の記事はその原因について、わかりやすく説明します。 景気回復期待で株価暴落? 先月2021年2月...
お金の教室

お金はどうやって増えていくのか

最近インフレを懸念する報道が増えました。お金が増えているからです。お金は銀行による貸し出しによって増えるとされていますが、その不思議さについて解説していきます。 お金が増えている 世の中に出回っているお金の供給量=マネーストッ...
お金の教室

今さら聞けない円安、円高の仕組み ドル円為替レートの基礎

昨年2020年末は円高傾向だったドル円為替レートは、今年2021年になり円安へと動きました。 今回はこのドル円為替レートがなぜ動くのか、の基礎をわかりやすく解説します。 為替とは 今回は2021年3月31日に発売予定の私...
お金の教室

暗号資産ビットコイン ブロックチェーンが考え出された本当の理由

  価格変動が激しいビットコイン。投資すべきかどうか悩んでいる人も多いと思いますが、投資するならその本質を知っておきましょう。   ビットコインは電子的な金本位制 ビットコインのような暗号資産(仮想通貨※)に似たものに電子マネーが...
お金の教室

今、投資を始めるべきなのか?

アメリカや日本の株式市場が過熱している今、投資をすべきかどうか、悩んでいる人向けの記事です。 バフェットの投資術 私がプロデュースした投資の本「『バフェットの投資術』を学んだら、生き方まで変わった本」が12月5日に発売されます...
お金の教室

ポイントで株式投資

Tポイントや楽天スーパーポイントで株式投資ができます。 この記事では、ポイントの有効利用について解説します。 ポイントは現金のようなもの 通販などでモノを買うときは、ポイントがどれだけつくか気になりますね。 皆さん...
お金の教室

FX為替取引の安全な始め方 ドル円相場の特徴

大学では教えない裏ゼミシリーズ この記事ではFXは危険なのか、安全な始め方はないのか、についてお話しします。 結論から先に言うと、FXはリスクが高い金融商品ですが、問題なのはリスクが高いにもかかわらずその商品の特徴を知らないま...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました