2021-04

お金の教室

家計簿はプールの監視人

コロナ禍で家計簿をつける人が増えたといいます。 この家計簿という習慣、実は世界ではあまり根付いていません。 この記事では家計簿の起源からその効用と限界について解説します。 家計簿の習慣はどこから来た? 日本人は家計...
経済の教室

人生会議ACPとは

コロナ禍に限らず、何があるかわからない時代。私たちの命がいつどんな場面で危険にさらされるか、誰も予想できません。 病で倒れたとき、事故で大怪我を負ったとき、家族など親しい人にあらかじめ自分の思いを伝えておく人生会議ACPの重要性が増...
経済の教室

ESGと女性の社会進出とミスコン

世界のESG投資の規模は3,000兆円にもなります。 ESGのうちS(Social)には女性の社会進出も重視されますから、世界から投資を日本に呼び込むにはこの点を抜きに語れません。 この記事では女性の活躍について解説します。 ...
経済の教室

今さら聞けないインフレ率という数字の意味

日銀はインフレ率2%を目標にしていますが、今年(2021年)2月は△0.6%とデフレです。 ではこの2%や△0.6%いうのはどうやって計算しているのでしょうか? この記事では消費者物価指数について簡単にわかりやすく説明いたしま...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました